ヒント集 レイトン教授と不思議な町

 001〜  010〜  020〜  030〜  040〜  050〜
 060〜  070〜  080〜  090〜  100〜
 110〜  120〜  130〜

ナゾ001〜009 

001 町はどこだ

見たとおり。道に線を引いてみると分かりやすい

002 ハンドルと穴

正解の中心部分は五角形、そこに三角形1つと四角形2つがついている
中心部分の形、ついているパターンをよく見よう

003 不思議な帽子

目の錯覚を利用した問題。見てもなかなか分からないのでタッチペンを当てて長さを測ってみると良い

004 家はドコ?

直角に左、右、右と曲がれば、最初の向きから右を向いた状態になる
「正面から朝日が見える」というのは東、つまり画面右を向くということ
ちなみに東向きの家は3件、南向きの家は2件あり、仮に正解だとすると複数正解になってしまうので不正解

005 デジタル時計

紙に表を書いてみると良い。基本的には1時間に1パターン?
1時から12時まで調べて2倍しよう

006 軽いのはどれ?

軽い重りは1個だけなので、同じ数を乗せてつりあった時は全て普通の重りだという事がポイント
4個以上あまってしまうと1回では調べられなくなる。ということは?

007 狼と小鳥

基本的には左で2匹のせて右に行き、1匹を下ろして1匹を左に戻す。組み合わせを変えて2匹戻す事も必要
小鳥1狼1の組み合わせで右に行き、狼を左に戻すと必ず失敗する

途中で、
・左に狼2小鳥2、右に狼1小鳥1
・左に狼3、右に小鳥3
という状態にするのがポイント

008 種まきの報酬

色々書いてある情報にまどわされず、仕事が終わった状態での仕事量を考えよう

009 マッチの犬の悲劇

マンガ的表現で、ひかれてしまってペッチャンコになった犬を思い浮かべてみよう
発想はあっていても足の角度が違うと不正解にされてしまう。広げた状態が正解
ナゾ010〜019 

010 仲間はずれの漢字

どの漢字も左右に分かれているのがポイント。それぞれのパーツをじっくり見てみよう

011 円弧と直線

算数の知識が多少必要になる
長方形に注目して、ACの対角線と同じ長さになる線をとりあえず引いてみると良い
線を引いたら円との関係に注目しよう

012 合わせて四角

マス目は15個。1×15は無理、ということは3×5の長方形ができる
3か5の長さの色々なパターンで切ってみよう
欠けた部分を埋められるかどうかがポイント

013 沈没船のナゾ

定員5人。ボートだけでは動かないので、客船に戻る時に最低1人は乗る必要がある
往復9分なので20分までに2往復して客船に戻り、最後に5人乗ることができる

014 イス選び

「ホールで使用する」というのが重要。大量にあっても困らないのは?
実際の体育館などで使われているイスを思い浮かべてみよう

015 残ったのは?

最後まで「残った」ろうそくの数。燃えているろうそくは最後にどうなる?
文章中の言葉にまどわされないように

016 ペンと三角形

「何本の線が引けたか」で考えると分かりやすい
書いた三角形の間にも三角形ができるので、三角形4個ぶんの線は、3×4=12ではない
大きい図形も同様に考えてみよう

017 仲間はずれ1

「ゼンチン」「チンゲール」あたりに注目して、まずパターンを見つけ出そう
全てのカードを分類すると2グループに分けられ、どちらにも分類できるものが1つだけある
全く分からない場合は、絶対に分類できそうもない物を消す(消去法)と答えがしぼりこめる

018 ちりとりとゴミ

「ちりとり」の形を変えずに、コの字の部分にゴミを入れよう
出来上がりの形を想像できれば後はどう動かすかだけの問題

019 混んだ駐車場

・目の前の車を上にどかし、自分の車を動かしたら下にどかす
・中央の縦の車を上にどかす。邪魔になったら動かす
・出口の車を上にどかす
ナゾ020〜029 

020 交わらない人々

こういう問題は基本的にほとんどのコースを線が通るので、無駄なコースが余らないようにするのがコツ
通っても通らなくても良い線は出来ないはずなので、左上にa、左下にcは通らないと予想できる
まず、左上、左下の角を通るのはどれなのか適当に線を引いてみて絞り込もう

021 薬の順番

とりあえず1個は「書いてない」ということで見分けられる
なるべく数字を書かずにすむにはどうすれば良いかを考えよう

022 ブタの仕切り

3本のロープを、3本の直線として考えてみよう
3本の直線で7個の部分に区切るには、線を重ねて中央が三角形になるようにすれば良い

023 ワインの分配

元の状態に戻らないよう注意して色々と試してみよう
1を作れればあとは3を足すだけ
5−3=2、(8−2)−5=1

024 ミルクの分配

・3×3−7=2
・(7−3−3)=1、10−(7+1)=2

025 正三角形の謎

下向きの三角形を想像して、3個のコインを取った状態を考えていこう
実際に図を描いてみればどの3個を動かせそうか簡単に分かる

026 ビンの中

1個の場合が2個の場合に追いつくのが何分後かを調べよう
1個の場合だと1時間でいっぱいになるので、2個の場合はそのぶん早くいっぱいになる
それぞれ表を書いてみれば一目瞭然

027 隣の席

「すぐ上やすぐ下の兄弟は隣にならない」
「三郎と五郎は隣にならない」
以上から三郎、五郎の隣の2人が誰なのか分かる。右回り、左回りで2パターンの正解がある

028 しるしはドコ?

上下を軸にして裏返すと、前から透かしてみた図で考えると左右逆になる
Aの図に点を書いてみて、Bの図のように動かした時にどの位置に点がくるか考えよう
右に回転させると逆に左に回転する、という考え方でも良い

029 5人の容疑者

ウソをついているのは何人か、という問題。ためしに○と×で表してみると分かりやすい
ちなみに「全員がウソをついている」は、本当だとすると自分もウソをついている事になり矛盾する
ナゾ030〜039 

030 一筆で書ける?

同じ線は二度と通れないので「奇数の線が集まっている点は必ず始点か終点になる」という事に気付けば簡単に解ける問題
そういう点が3個以上あると一筆書きは出来ない

031 競馬場のナゾ

落ち着いて問題を読めばややこしい問題ではない。1分後にどういう状態なのかを考えよう

032 アメを分けよう

ひとつの袋に入っているアメの数の平均を実際に計算してみよう
全体のアメの個数÷袋の数で求められる

033 火をつけるのは

「どれ」に火をつけるかが問題。候補になっている物を見落とさないように

034 奇妙な手紙

全文をカタカナで考えて、注意深く国の名前をひろっていこう
全部で10以上あり、かなり難しい

035 不思議な点

数字を表す物を色々と思い浮かべてみよう
どれも必ず真上に1つ点があるという事も重要

036 ネズミ算?

計算問題ではなく発想の問題

037 姉と弟

2つあげると2倍、3つあげると3倍になる。適当な数を入れて計算してみよう
3つあげると3倍なので、とりあえず弟は4歳以上という事になる
(弟ー2)×2=(姉+2)、(弟−3)×3=(姉+3)

038 飛行機にて

「ひっくり返しても問題ない」というのは、ひっくり返しても変化がない事を言っている
言葉の問題だがそのままの形では成立しない。他の表現方法や書き方を考えてみよう

039 一筆書き2

同じ線は二度と通れないので「奇数の線が集まっている点は必ず始点か終点になる」という事に気付けば簡単に解ける問題
そういう点が3個以上あると一筆書きは出来ない
ナゾ040〜049 

040 パパはいくつ?

パパの年=パパの年の半分+子の年
それはさておき、パパの年の半分をどうするとパパの年になるのかを考えてみよう

041 いちばん安い?

とにかく「いちばん安い」ものが正解。見たままシンプルに回答しよう

042 カメラとケース

足し算と引き算をする問題。カメラ本体、ケースの値段をそれぞれしっかり計算していこう
カメラはケースより300ドル高い。つまり (ケース+300)+ケース=310

043 3本の傘

すべての組み合わせを表にしてみれば間違いなく解ける
2人が自分の傘を取ったら残るのは誰の傘か、というのを考えるのがスマートな解法

044 切手のナゾ

とりあえず、90と20は組み合わせると100を超えてしまうので必ず切り離される
また、必ず「90+10」の形ができるので「1枚+1枚」という形はもう作れない
あとは大きな数に注目して、100になるよう、同じ形ができないようにうまく線を引いて分けていこう

045 宇宙人のナゾ

文章の通りだと「紙に穴を開ける」のが目的に見えるが、実は「紙に線を書く」のが目的の道具
穴の周りを線で囲むとどんな線が書けるのか考えてみよう

046 大きな星

「星」について発想の転換が必要。とりあえず画面内をあちこちタッチしてみると良い

047 盗賊の逃げ道

ひたすら試してみるのが簡単な方法
分かりにくければ逆にたどってみると良い。CとDは途中で合流するのがすぐ分かる

048 ネコとネズミ

割合を計算してみれば良い。ネズミ1匹つかまえる時間でも、1分でつかまえるネズミの数でもOK
ネコ1匹ずつで考えるとややこしいので「5匹のネコ」ひとまとめで考えよう

049 千倍のナゾ

アルファベットを全部試せば解けるが、ようするに単位の問題
千倍を表す記号、逆に千分の一を表す記号を考えていこう
ナゾ050〜059 

050 OTTF?

英語の知識が必要。あるものを表す単語が左上から右へと順番に並んでいる

051 髪を切るなら

町の住民は全員、どちかかに髪を切ってもらっている。二択なので直感で答えても2回目には当たる

052 星を見つけろ

ぼんやり見ていてもなかなか見つけられない。長い線を順に追うようにして探すと良い

053 盗み食い

ウソをついているのは1人だけ
誰か1人がウソをついていると仮定してみて他の人の話もウソになれば、その人は本当の事を言っていた事になる

054 モンスター!

巨大モンスターはうまく隠れている。画面を反対にしてみたりすると良いかも

055 パンを切る

最低、というとだいたい0回、1回、2回あたりが答えになる事が多い

056 何回曲がる?

例にまどわされないように。部屋の中央を通る必要はなく、直線で白い部分を通ってさえれいばOK

057 切るのはどれ?

それぞれどのリングとつながっているのか表にしてみよう
A:BD
B:ACD
C:BE
D:ABE
E:CDF
F:E

058 玉を出せ1

4手目までは分かるはず。5手目で青いブロックを一見邪魔な場所にどかすのがポイント
赤い玉は8手目で動かす

059 最長距離は?

最長距離にしたいので、短いコースをなるべく通らないルートを探そう
長いコースにとりあえず線を引いてしまうと良い
ナゾ060〜069 

060 ネコてんびん

なるべく同じ色のネコになるように置き換えていこう。紙に書いてみると分かりやすい
とりあえず赤3匹を置き換えてみれば分かるはず

061 十字形のナゾ

内側と外側のピンがだいたい同じ数になる。つまり面積もだいたい同じくらいになるはず
ピンは全部で7×7=49個。内側に17外側に16なので、結ぶピンは16本。縦方向の十字ではうまくいかない

062 残されたメモ

分かっていしまえば単純な暗号。他の記号や文字に置き換えたりする必要はなく、そのまま読める

063 夫婦の危機!

隠したい物は3つ、手は2つしかない。他に2つあるものは?

064 おかしな計算

8−6=2
8+6=2 というのは普通に計算すると14で、12少ない
12になると0になるものが身の回りにあるはず

065 犬鳥茶蝶

犬は「DOG」、鳥は「BIRD」、茶は「TEA」で表記される。そして蝶(ちょう)は「TEIG」
それぞれのアルファベットは本来の意味でなく、別の意味を持っている
それぞれの言葉を他の書き方で書いて、アルファベットと見比べてみよう

066 誕生日

去年のお正月は10代、最高でも19才
あさって、つまり2日後に22才になり今は21才
今年のお正月、来年のお正月は何才になっているか考えれば、今が何日か想像できるはず

067 チョコの暗号

ガールフレンドからのメッセージの内容はだいたい想像できるだろう。想像できないとかなり難しい
それぞれ欠けている位置が重要。左、左下、下が欠けていて他の文字を表している。「い」はそのまま

068 五角形のナゾ

四角形に三角形を足したり引いたりすると五角形になる。三角形に注目して探していこう
三角形を2つ引いたパターンもあるので注意

069 チョコレート1

2枚重ねて割ることはできない。つまり1回で1枚が2枚に割れることになる。どんな割り方でもそれは一緒
ナゾ070〜079 

070 花瓶のナゾ

各パーツの特徴を探して、確実なところから埋めよう。口、底、横のカーブの部分が分かりやすい

071 盗み食い2

端から仮定してみても矛盾を探すのはなかなか大変。Dの「Bはウソ」という言葉に注目しよう
食べたのは誰?という問題なので、食べたのは1人のはず

072 本の虫

単純な計算問題ではなく、ひっかけ問題。本の向き、開く方向を考えよう

073 いくつ描ける?

斜めにも出来るのがポイント
1つの点に注目して、他の点とつないでみて四角形ができる探そう

074 割れたガラス

割った犯人はウソをついているので「自分が割った」とは絶対に言わない
つまり「自分が割った」と言う人は犯人ではなく、ウソをついている事になる

075 立体ひとふで

あまり深く考えず、適当に紙に線を書いてみると良い。シンプルな構造だと分かりやすい
それぞれのカドには針金が3本集まる。一筆書きの要領で考えると、始点と終点が全部で8個あることになる

076 タイルの正方形

タイルだからといって敷き詰める必要はない。どこかが正方形になればOK

077 どっちが高給?

だいたい、一見して損に見えるほうが得になっている。実際に計算してみよう
半年棒では半年後に1回給料がもらえるところがミソ

078 水の分配

9−7=2、9−(7−2)=4 …

079 いれかえろ

・リンゴの箱を中央の十字の上下部分にどかす
・オレンジの箱を、リンゴがあった場所に詰め込んでどかす
・どかしておいたリンゴの箱を運び込む
というように、リンゴとオレンジを交互に移動させて奥から詰め込んでいこう
ナゾ080〜089 

080 クイーンの問題1

同じ列には置けない。ということで列ごとに考えていくとやりやすい
桂馬飛び(ひとつ飛ばして進んで右か左)に置いていくのが基本
カドに置くとどうしても置けなくなってしまう

081 クイーンの問題2

同じ列には置けない。ということで列ごとに考えていくとやりやすい
だめだったら列同士で入れ替えてみよう
桂馬飛び(ひとつ飛ばして進んで右か左)に置いていくのが基本

082 クイーンの問題3

1つのクイーンでなるべく無駄なく広範囲をカバーするように置いてみよう
ただし中央に置くとうまくいかない

083 クイーンの問題4

すでに3つ置かれているので、置けるマスはかなり限定されてくる
上から、
左1:1、3、6
左2:1、8
左3:1、3、7
左5:7、8
左8:6、7、8
にしか置けない
左1が6だとすると、左5と左8は7か8になり、左2は1、左3は3に確定する
実際に並べてみると駄目なので左1は6ではない。このようにして限定していくと良い
面倒なら適当に桂馬飛びに並べて、駄目な部分を入れ替える方法で根気良くやってみよう

084 動かすのは?

完全に他の箱で隠されてしまっている箱の数が答え
上から見ると、奥に3個、中段に4個、手前に2個に見える
このうち中段の中央にある2個以外は必ず外に面しているので除外できる
あとは一番上の箱から順にチェックしていこう

085 ドライブのナゾ

全部の距離は分からないが、とりあえず適当に200キロとでもして計算してみよう
ボクが運転した距離は、 180+(200−50)
彼女が運転した距離は、 (200−180)+150

086 面積は何倍?

外側の正方形に円が、その円に内側の正方形が接している
つまり外側の正方形の一辺の長さと、内側の正方形の対角線の長さが同じになっている
この事をふまえて、色々と線を引いてみれば面積の関係が見えてくるはず
整数倍なので見た目の感覚で答えても可

087 観覧車のナゾ

まず最初の1分で2人、次の1分でさらに2人…と、基本的には1分で2人ずつ乗せられる
ただし運転を終了する時に客を乗せたままにしておく事はできない。最後の客はいつ乗るのか考えよう

088 穴の中

穴がいくら曲がっていても問題なく、掘る必要もなく、テニスボールが穴から出てきそうな物とは?
土が粘土質だという事はプラスに働く。割と実用的な問題

089 どっちの道?

左右どちらかを示す矢印なので、先端部分の角度は上下同じになるはず。ちょうどいい角度の線を探そう
ナゾ090〜099 

090 玉を出せ2

3手目で右下の青いブロックを左へ動かして右下に空間を作り、邪魔なブロックを無駄なくどかすのがポイント
黄色いブロックは右上にどかそう。赤い玉は9手目で動かす

091 手抜きの絵

普段見慣れた物の一部がおかしくなってしまっていて、知識と注意力が必要な問題
ヒントは数字、跡の形、方向。どれも画面の中央から下にある

092 水を流そう

逆からたどると分かりやすい。パイプをたどってバルブにあたったら他のルートを探してみよう

093 川を渡ろう

狼、羊、キャベツのうち、2個同時に置いておけるのは狼とキャベツだけ。他の組み合わせになると食べられてしまう
この事にだけ注意すれば簡単な問題

094 玉を出せ4

右の緑のブロックを下に動かして空間を作り、無駄な空間を埋めるように他のブロックを動かしていく
赤い玉を8手目で出し、開いた空間を埋めてしまうのがポイント

095 魔方陣

数字は1〜9までで、縦横斜めどの列の数字を足しても同じ数
縦3列、または横3列を足すと1〜9までの数字を足す事になる。なので一列の数字の合計は1〜9までの合計の3分の1
それぞれの数字を
ABC
DEF
GHI
と置くと、Eを含んだ列の合計はどれも同じなので、
(A+E+I)+(B+E+H)+(C+E+G)+(D+E+F)=一列の合計×4
=A+B+C+D+E+F+G+H+I+E+E+E
でE、つまり中央の数字を求める事ができる。後は簡単な足し算と引き算

096 階段のナゾ

1階から4階、4階から8階に上がるにはそれぞれどれだけの階段を通るだろう。図を描いてみると分かりやすい

097 脱出パズル1

2×2の近くに1×2のブロックがあると動かせなくなってしまう
また、縦と横の1×2のブロックが隣り合っても邪魔になるので注意
まず横1×2の邪魔なブロックを端にどかして、2×2の近くには必ず1×1のブロックを持ってこよう

098 隣のカード

とりあえず1番から 「ハート」「クラブ」と順ぶ
2番〜4番から、ハートの左、クラブの右に並ぶ可能性があるのはそれぞれ1種類のカードしかない事が分かる
後はハートの初期位置を変えながら実際に並べてみよう

099 33333!

いわゆる覆面算と呼ばれるパズル。ヒントメダルを使わないと何箇所か教えてもらえるが、使わないとかなり難しい
引き算なので、各ケタで繰り下がりがあるか、無いかを仮定しながら数字を入れていこう
上下の数字の組み合わせのパターンは、左のケタとそのケタで繰り下がりがあるかないかで、
・××
 41 52 63 74 85 96
・○×
 18 29
・×○
 51 62 73 84 95
・○○
 17 28 39
となる
7−3を除き、左のケタが繰り下がらないケタは4、5、6が含まているのが大きなポイント。必ずどこか1ケタは繰り下がる事になる
一番左上に「3」を入れると10の位だけが繰り下がる。可能かどうか試してみよう
ナゾ100〜109 

100 七つの正方形

ほとんどの正方形は斜めにでき、見つけるのが難しい
正方形ができたらすぐ隣のピンに注目し、なるべく大きな斜めの三角形にしていくのがコツ
一番左上のピンは最小の正方形以外にしようがない

101 切り分けて

ひとつの面に注目して、各部分の赤い面の数を数えてみよう。2面だと多少ややこしい

102 エースの確率

エースとジョーカー以外のカードはいくら引いても無関係
まともに計算するなら、
(1回目にエースを引く確率)×(2回目にエースを引く確率)×(3回目にエースを引く確率)×(4回目にエースを引く確率)
=(4÷5)×(3÷4)×(2÷3)×(1÷2)
で求められる。発想を逆転して「最後にジョーカーを引く確率」を考えるのがスマートな解法

103 同じ形に

とにかく同じような形に半分にどんどん切ってみて、同じ形を探してみると良い
板は32個のパーツに分けられる。同じ形の4枚に切れば1枚あたり8個のパーツという事になる

104 チョコレート2

まず4ブロックで出来る形を考えてみよう。「テトリス」というゲームを知っていると想像しやすい
左右対称形を除いて5パターンあり、そのうち同じ形4つを組み合わせて正方形になるのは
棒、L字、四角、凸
の4パターン。「違う位置に」という条件もあるので注意

105 3の確率

確率の基本。あくまで「4回連続で3が出るのは」という問題ではないので、まどわされないように

106 何手必要?

「ジュースの入ったコップ」と「カラのコップ」が並んでいる。とにかく下段のような状態になればOK
動かすコップの数が最低になる方法を考えよう

107 朽ちた看板

日本語が分かるなら、回転させたり裏返したりしていれば何か見えてくるはず。中央の文字には濁点がつく

108 並んだ文字

文字は8方向に並んでいる。4方向、8方向に関係しそうな物を色々と思い浮かべよう。訓読み、音読み

109 ものぐさな男

自分の後頭部を自分で直接見ることはできない、的な問題。実際にイスに座って考えてみるといいかも
ナゾ110〜119 

110 消える立方体

変なところを動かしてしまうと3つにもならなくなってしまう
手前の2つの立方体から取るのは無理そう

111 減っていく物

「これが無いと人は生きていられない」ものを表す言葉
動かすのは1本だけ。最低でも2つはそのままの形で残るということ

112 愛しき人

男性にとって「愛しき人」を想像してみよう
トリックアートになっている。とりあえず適当に動かしてみよう

113 ペットのホテル

ペットとして代表的な動物の種類。マッチ棒の問題ではだいたいアルファベットやカタカナ、単純な漢字で表される

114 食いしん坊

10個のシュークリームを驚異的な早さで食べたら「どのように」食べているだろう
マッチ棒の問題ではだいたいアルファベットやカタカナ、単純な漢字で表される

115 ちがう箱

ハートマークと星型の向きに注目して隠れている模様を想像してみよう
それぞれ展開図を書いて、他の箱から分かる部分を書き込んでみると良い

116 大きな数字

中央を含んだ縦、横、斜めで一列の合計が同じ数になるので、中央を除いた2つの数字の合計も同じ数になる
連続した8つの数字を入れればどれでも成立する。たとえば2〜9を入れれば、29、38、47、56 とすれば良い
最大になるようにしたいので、とりあえず最大の数から入れてチェックしてみよう

117 箱の塗り分け

最初に1つの面を塗ると残りは2色。隣り合う面は4つある

118 トランプの赤と黒

Bの中の赤いカードの枚数=赤いカード全部の枚数−Aの中の赤いカードの枚数

119 赤と青1

中央の上にある空間に入れておき、同じ色の一番下の床に入れる。あとはひたすら交互に入れ替えよう
ナゾ120〜129 

120 玉を出せ3

121 ひし形の面積

切りのいい部分に補助線を引くと何分の1になるのかが分かる
良く分からなければ全体の面積、ひし形の面積を計算しよう。ひし形の面積の出し方が分からなければ4個の三角形として考えよう

122 サイコロ並べ

かなり難しい問題。隣のサイコロの目との関連を考えてよく見よう。6は必ず横に使ってあるのもポイント

123 三角形はいくつ?

頂点から引かれた線に注目。頂点から直線を引いて三角形を区切ると三角形が2つできる
途中で直線と交わるとそこにも小さな三角形ができる。他の頂点からも同様に直線が引いてあるので、同じ数だけ三角形ができる

124 並んだ数字

数学的な法則ではない。気付けば簡単
1231でとりあえず区切って考えてみよう

125 殺し屋の名前

かなを表している。「くろいかげ」しか情報がなくて難しいが、なんとか法則を見つけ出そう
あれば五十音の表を用意すると良い。なければローマ字で書いてみると分かりやすい
全部で4文字を表しているということは、左側は何か意味のある他の言葉?

126 赤と青2

まずAを先に移動させてしまわないと他の玉でふさがれてしまって動かせなくなる
AをいったんDの位置に移動させて他の玉をどかそう

127 外周はいくつ?

下の線の長さが分からないので、5mのところで補助線を引いて考えよう
縦の線は、右側の横の線がどんな長さでも直角であるかぎりは平行に移動するだけなので、5mになる
くぼんだ部分の横線の長さ=3−はみでた部分の長さ
外周の長さ=5×4+(はみ出た部分の長さ×2)+(くぼんだ部分の長さ×2)

128 数字のカギ

数字を素数に分解してみると、
1=1
2=2
3=3
4=2×2
5=5
6=2×3
7=7
8=2×2×2
9=3×3
となる。5と7を使ってしまうとどこかの列が同じ倍数にならなくなってしまう
3を含んだ数に注目すると、3列のどの倍数にも3×3が含まれている事を予測でき、置く場所を限定できる
あとは試行錯誤で置いていこう

129 4つの玉

上下、左右の玉が逆に配置されている。うまく空間を作って入れ替えよう
1×2のブロックを穴に入れて2×2のブロックを動かせるようにするのがポイント
ナゾ130〜135 

130 クイーンの問題5

クイーンの問題4と同じ解答でOK。初期配置は左4上5、左6上2、左7上4

131 重いか軽いか

重いのか軽いのか、というチェックも必要なので難しい
釣り合った場合は乗せてない重りの中に正解があるので絞り込みやすいが、傾いてしまうと厄介
たとえば 左123 右456 で傾いた場合、左145、右6?? に入れ替えると良い
傾きが変われば移動させた45、そのままなら移動させてない16、釣り合えば取り除いた23に正解がある事になる
1〜4の4個の重りの場合、
・1、2を乗せる
 →釣り合えば3か4が正解。1と3を乗せて釣り合えば3、傾けば4
 →傾けば1か2が正解。1と3を乗せて釣り合えば2、傾けば1
と2回あれば判別可能

132 脱出パズル2

縦横の1×2のブロックはそれぞれ隣り合うように動かして一緒にどかしていこう
違う種類の大きなブロックが隣り合うと動かなくなるので注意

133 計算成立?

それぞれABCDと置くと、
(A−B÷C)×D=10 ということは、(A−B÷C)=10÷D ということ
A−B÷C=(A×C−B)÷C

134 土地の分配

家と家、井戸と井戸は必ず分割されるのでまず線を引ける
どの家と井戸がペアになるのかを考えると、上の密集した場所をいくらか整理できる
4つの同じ形になるという事も考慮して線を引いていこう

135 究極の脱出パズル

横の1×2のブロックをまとめて動かし、2×2のブロックの前後には小さいブロックを持ってこないといけない




ページTOP  レイトン教授と不思議な町攻略TOP

当サイトで公開している文章や図表は、当サイトまたはその文章や図表の著作権者が著作権を持っています
文章や図表の一部または全部を複製して自分のWebページで公開する等、法律で認められていない行為を一切禁じます